●今回は【ちわわん生活 VOL.2】さまの最新記事のご紹介です。
寝起き一発目に見た反応 → 「P House」
メンタリストDaiGoさんがYouTubeライブで
時事ネタを取り上げていた中で、
「いじめられている人間を見ても
人は皆、見て見ぬフリをするものだ」
ということを仰っていました。
というのもご自身は小学校~中学校時代
いじめにあっていたけれど、その間
身を挺して助けてくれる子はいなかったと。
それはかばうことで今度は自分が
ターゲットになるから。
会社でパワハラを見ても皆何もしないのも同じ。
……というお話をされていました。
そうなんですよね。
いじめやパワハラを見かけても
間に入って立ちはだかる人って
実際のところいないですよね。
私も見たことがないです。自分以外に。
これは私がひとり立ちはだかる正義感の塊だった
という話ではなく、空気を読んで見て見ぬフリを
するという集団社会で誰もができることができない
なかなかの不適合者だったという話です。
(謙遜ではなくガチ)
いじめられてる子がかわいそうで助けなきゃ!
というよりは(それもまあ、あるけど)
いじめてる奴にムカつくいて我慢できず
あんたのやってることクソだせぇ
と口からうっかり出ちゃうわけです。
生まれつき口にチャックが搭載されてない。。
ちなみに暴力教師にもそれをやったのは
以前当ブログにも書きました → こちら
やったらめんどくさいことになったよ😀
いじめっこグループに真正面から刃向かうと
何が起きるか。
私が小・中学生時代に何度かやった経験
からいうと、DaiGoさんがおっしゃるとおり
ターゲットが一瞬私になります。
ただ私はそこでも心のファイティングポーズを
決して下ろさないので、相手からしても非常に
面倒な感じになります。
なんだやんのかこのヤロー感が
バトルマンガのキャラかってくらい出るので
おそらく相当鬱陶しいのだと思います。
口で争ってもひろゆきと口論するくらい面倒、
というかオーバーキルしてしまうので、
謝ってはこないけど私をいじめることは
なくなります。
いじめをする奴が改心することはないし
相変わらず意地悪なままだったけど
私と戦をするのは得策ではないと
いじめっこなりに判断するのでしょう。
そう、結局何も解決はしなかったんです。
私を敵にすると厄介と判断されただけで
いじめる人間もなくならなかったし
いじめられてる人を大して守れもしなかった。
集団の中で正義感ってあんまり機能しないと
自分の経験から実感しています。
DaiGoさんの動画をチラっと見て、
私が最近話題の会社の社員だったら、
と想像せずにはいられませんでした。
もしTV局の社員だったら。
もしあの中古車販売会社に勤めていたら。
忖度もしないし、不正に荷担もしないけど
そんな人間が巨大な組織の中で
うまくやれてたわけがないと想像つきます。
副社長あたりと大げんかしてクビになってそう
忖度は卑怯、と今すごく批判されてるけど
では忖度しないで組織の中で機能するのは
可能なのでしょうか。
私は忖度ができない人間で、
おかしいものはおかしいと言ってしまうので
組織から弾かれるタイプだと自覚しています。
なぜ自分はそこで黙って飲み込むことが
できないのだろう。
私って正義感強いでしょではなく
欠点であると捉えて生きてきました。
世の中を見ていてつくづく思うのは
人は皆、ダブルスタンダードだし
立場によって言うことを変えます。
本当にびっくりするほど変える。
「何が正義か」も立場が変わると
180度変わる様を最近目にしました。
私はそれをあまり批判する気にならないのです。
というのも、自分が強い集団や権力に
巻かれることができない人間であることが
経験上、正解だと実感できないからです。
一般的に正義と言われる行動を
人に押し付けることはしたくない。
それが正解とは限らないのだから。
やりたければ自分が淡々とやろう。
自分は自分でしか生きられないから
半ば諦めるようにそう肝に銘じています。
良い1週間になりますように。 ← 人気blogランキング
← にほんブログ村
↑ 穏やかのんきぼんをひと押し
下さると嬉しいです。
いつもありがとうございます!
今回は【ちわわん生活 VOL.2】さまの記事「忖度ができない」をご紹介しました。
楽しく癒やされる記事が盛り沢山です(^.^)
この記事の紹介元:忖度ができない
Fetch Tweets: Could not authenticate you. Code: 32