●今回は【ちわわん生活 VOL.2】さまの最新記事のご紹介です。
老犬と夏 → 「P House」
今回、茶臼岳に登った後に立ち寄ったのが
大丸温泉旅館です。
那須ロープウェイ山麓駅から一番近く、
下山後すぐ行けるという理由でこちらに
伺ったのですが、実はずっと前から
来てみたいと思っていました。
とにかくお湯がすばらしいとのことで
数々の温泉雑誌やサイトで何度も見た
湯オタに人気のお宿。
こちらのお湯に入ってみたいと思いつつ、
なかなか予定が組めないでいました。
私は温泉に入るのは好きだけど
「温泉宿に泊まる」のは案外面倒に
感じてしまうところが実はあります。
まず泊まりでの日程を同行者と合わせて
確保しないといけないし、何より私は
枕が変わると熟睡できない厄介なタイプ。
温泉は気持ちいいけど、寝るのは結局
自宅のベッドが一番休まるっていう……。
泊まると疲れるのが否めない。
しかし大丸温泉は11時30分から14時30分まで
日帰り入浴を受け付けています。
泊まらずして登山後にひと風呂浴びることが
できるのです!やったー。
この日は日帰りで東京へ戻らなければ
ならなかったので、簡単な山を楽しんだ後
近くの温泉に入れればなあと思っていました。
たまたま今回、山から一番近くて日帰り利用
できる場所が前から入ってみたかった温泉。
偶然叶って嬉しいです!
入り口の券売機で入浴券を購入し、
受付で出してからお風呂へ向かいます。
まずは内湯から。
……最高だった。
気持ちよすぎて天に召されそうだった。
メタケイ酸豊富でどうのこうのとか泉質とか
よくわからない私でも、体が良いお湯だと
瞬時にわかるすばらしさ。
中央の湯口から源泉がドバドバ投入されていて
結構オーバーフローしていました。
新鮮さが感じられるお湯です。
公式サイトからお借りした画像は
夜ライトアップされてる露天風呂ですが
私がいた時は青空が覗いていました。
標高が高く涼しい場所で、
爽やかな空気とお日様を感じながら浸かる
露天風呂も本当に素晴らしかったです。
意外なことに空いていて
他の利用客と阿吽な感じで3カ所を
それぞれ入れ替わるようにして
被らずに入ることができました。
のびのびと登山後の湯浴みを楽しめて
とても気持ちよかったです。
お天気の良い日にまた那須岳に
登りたいと思ったけれど、
もはやこの温泉に入りたいがために
那須岳リベンジしようという気持ちに
なっている私です。
ステキな週末をお過ごしください。 ← 人気blogランキング
← にほんブログ村
↑ お風呂ぼんをひと押し
下さると嬉しいです。
いつもありがとうございます💕
今回は【ちわわん生活 VOL.2】さまの記事「山の後は憧れのお湯に入るの巻」をご紹介しました。
楽しく癒やされる記事が盛り沢山です(^.^)
この記事の紹介元:山の後は憧れのお湯に入るの巻
Fetch Tweets: Could not authenticate you. Code: 32