●今回は【ちわわん生活 VOL.2】さまの最新記事のご紹介です。
世界一ユルいかくれんぼ → 「P House」
先日、茶臼岳に登りました。→ ★
強風が吹き荒れる中、急登を登り
途中で休憩しながら食べたお菓子が
家でコーヒータイムにつまんだ時とは
比較にならないほど美味しかった。
ひとつずつ小分けになってるから
山での行動食にちょうどいいと思って
適当に買ったやつなのに何この旨さ。
10分後にロープウェイが発車するって
言ってんのに
「団子食べずして下山する力は出ない」
と半ば強引に注文していただいた団子は
私の人生で食べた団子の中で間違いなく
ナンバーワンだった。
胡桃味噌だって。
那須ロープウェイ乗り場の売店で売ってます。
もしかしたら普段食べたらそこまで感動する
味ではないのかもしれないけど、
頂上まで登って下りてきた腹ぺこ状態の時
山の上で食べるお団子は格別でした。
今画像を見ていてもあの美味しさを思い出し
お団子を食べにまた行きたいと思うほどです。
下山後、空腹に拍車がかかった状態の時
「ラーメン食べずして山から帰る力はない」
と主張し、峠で食べたラーメンも
言葉にできない美味しさだった。
ラーメン店ではなく峠の茶屋的な場所で
食べたごく普通の醬油ラーメンです。
だけど特別おいしく感じる不思議。
東京へ帰る直前、
心の底からラテが飲みたいと思って
新幹線に乗る前に那須塩原駅で
飲んだラテは唸るほど美味しかった。
山行を終え、その日一発目の珈琲。
敏腕バリスタが淹れたわけでもない、
おそらくバイトのスタッフさんが
マシンで淹れた普通のラテだけど、
五臓六腑に染みました。
マジで唸った。
登山する人たちから
「山メシに勝る旨いものはない」
と聞くたびに、ふぅんと思ってました。
山で調理したりテント泊や山小屋泊して
山ご飯をいただいた経験は無い私でも
「山でたべるものは劇的に美味しい」は
実感しています。
金時山のお汁粉も私の人生で食べた
お汁粉ランキングでまごう事なき1位です。
→ 金時山のお汁粉
高所からの景色がみたい。
そう思って山へ行っていたのに
「今度は山で何を食べようかなあ」
になりつつあります。
食いしん坊バンザイ。 ← 人気blogランキング
← にほんブログ村
↑ 居酒屋ぷくをひと押し
下さると嬉しいです。
いつもどうもありがとう💕
今回は【ちわわん生活 VOL.2】さまの記事「山飯の威力がエグい」をご紹介しました。
楽しく癒やされる記事が盛り沢山です(^.^)
この記事の紹介元:山飯の威力がエグい
Fetch Tweets: Could not authenticate you. Code: 32