●今回は【ちわわん生活 VOL.2】さまの最新記事のご紹介です。
猛スピードでも止まっていても → 「P House」
先日UPしましたこちらの記事。 → ★
強風が吹き荒れ、濃霧が立ちこめる中
私が歩いていたのは茶臼岳でした。
茶臼岳は標高1,915mの成層火山です。
1,915mというとあまり歩きたくない私には
まあまあな高さですが、ロープウェイで
一気に標高1680メートルまでいけるので、
頂上までのコースタイムは40~50分ほど。
サクッと頂上に行って帰ってこられる
日帰り登山の代表みたいな山です。
しかし茶臼岳は強風地帯で有名。
特にこの日は本当に風が強かったので
コースタイムはもっとかかると言われ
さらに完全にガスってたので眺望は無く
頂上まで行く人は少なかったです。
登る達成感とかを求めているわけではなく
ただ絶景が見たくて登山している私。
真っ白なのに登る意味あんのか?
と思わなくもなかったのですが、
強風の中でも足が止まりませんでした。
ゴツゴツした急登を歩いているのが
意外にも楽しかったのです。
多分私は本当に高所が好きなので、
急登であるほど高いところにいる体感が
増して楽しいこと、
火山らしいゴツい荒涼とした景色が好み、
という2点によって、霧や風は関係なく
楽しめてしまったのだと思います。
火山らしい赤土や
真っ白だった視界が
強風でほんの数秒の内にみるみる変わっていく様子。
風が雲を吹き飛ばすように
すごいスピードで青空が見えたり隠れたり。
ダイナミックな自然を感じることができて、
正直めちゃくちゃ楽しかったです。
穏やかな晴天じゃなきゃ山はつまらない
というのは思い込みだったなあ。
なんでも経験して、体感してみないと
わからないものですね。
鳥居が見えてきました。
頂上はすぐそこ!
着きました、頂上です!
濃霧で真っ白なのが残念ですが
それでも高所にいるのが感じられる。
麓は33°なのにここは18°
標高1,915mの世界です。
強風の中頑張って歩いてきてよかった。
とても楽しい道程でした。
と、楽しかった茶臼岳を思い出しながら
ここまで書いて、昨日の気温をチェック
するためロープウェイのSNSを見ました。
すると私が登った翌日は雲一つない快晴で
見事な雲海まで出ていたことが判明。
ものすごい絶景写真がUPされてた。
…………。
山は晴れてるほうがいいです。
リベンジしてやる。
登るぷく、麓のソニぼん。 ← 人気blogランキング
← にほんブログ村
↑ 犬公園岳に登頂したぷくを
ひと押し下さると嬉しいです。
いつもありがとうございます!
今回は【ちわわん生活 VOL.2】さまの記事「真っ白な世界を歩く私」をご紹介しました。
楽しく癒やされる記事が盛り沢山です(^.^)
この記事の紹介元:真っ白な世界を歩く私
Fetch Tweets: Could not authenticate you. Code: 32