●今回は【ちわわん生活 VOL.2】さまの最新記事のご紹介です。
取り返しのつかないようなことを
俺はしたのだろうか? → 「P House」
その日の気温、湿度、エアコンの設定、
母ちゃんの機嫌等、毎日異なるが
どんな気象条件であっても
ふわっと上昇気流に乗ることができる。
(プロだから)
離陸時はシッポを上げること。
その後シッポはプロペラのように回し → 動画
後ろ足は脱力して下ろし、高度を上げる。
後ろ脚は脱力するが、顔は決して緩めないこと。
力んじゃダメだけど集中力は大事なのです。
逆にシッポをピンと上げ、後ろ脚も伸ばしたままだと
高速飛行になる。
これはその場で高度を上げることより
目的地へ早く着くための飛び方である。
ちなみに着陸時はシッポは上げること。
安全かつ正確に着陸するには
シッポは上げておいたほうがよい。
飛行機ではなく、ロケットもできる。
目標地点に下りるけれどぶつからないよう
捻るのは上級者向けの飛行テクニックだ。
低空飛行の時、スレスレを飛ぶのは上級者
向けだから最初は少し距離を離しても良い。
慣れてきたらシッポの角度でコントロール
しながらギリギリを飛んでみよう。
飛ぶ、と見せかけて飛ばないこともある。
これは飛ぶ姿を撮ろうとカメラを構えてる時を
狙ってやること。
「……飛ばんのかい!」って言わせるまでが
セットです。
ひとつひとつこなしていきましょう。
飛ぶ子、飛ばない子。 ← 人気blogランキング
← にほんブログ村
↑ 飛ばないぼんをひと押し
下さると嬉しいです。
いつもありがとうございます!
今回は【ちわわん生活 VOL.2】さまの記事「俺の飛行技術を伝授する」をご紹介しました。
楽しく癒やされる記事が盛り沢山です(^.^)
この記事の紹介元:俺の飛行技術を伝授する
Fetch Tweets: Could not authenticate you. Code: 32