●今回は【ちわわん生活 VOL.2】さまの最新記事のご紹介です。
アゲハへの注意 → 「P House」
昨日の記事で私が腕を組み仁王立ちしていた
崖っぷちは、筑波山の山頂でした。
写真では伝えきれないパノラマ絶景。
筑波山は標高877メートルと低山ですが、
そのわりに眺望がとても良いため
週末はたくさん登山客が訪れるそうです。
なので万障繰り合わせて平日を狙いました。。
あと人気の理由はコレもあるかも。
ロープウェイという素晴らしい文明の利器
さえあれば、あっという間に山頂です!
低山とか言っときながらロープウェイに乗る私。
ロープウェイ大好き。
高所からの眺めが好き。
だけどこういう樹林帯を延々歩くのは
そんなに好きなわけじゃない……。 (´・ω・`)
じゃあ山に行くなよと言われそうですが
私のような人間でもロープウェイのおかげで
手軽に山頂からの絶景を拝むことができます。
標高2600メートルという紛れもない高山の、
しかも雪山にだって行けたよ。→ コレ
ロープウェイを降りてすぐの展望台からも
素晴らしい景色が見られますが、
そこから少し登ると女体山の山頂に着きます。
筑波山には男体山と女体山というふたつの
ピークがあり、こちらは女体山の山頂。
関東平野を一望できます。
もうほんっとうに素晴らしい景色で
「うわぁ~……」と声が漏れます。
今まで行った山の中で一番低いのに
一番スリルがありました。
頂上は足場が切り立っていて狭いので、
高所好きの私でもヒヤッとします。
風が吹くとちょっと怖かった……。
でもここから景色を見るために
また筑波山に来たいと思うほど、
眺望が素晴らしかったです。
女体山の山頂が一番高いので
もうここで満足して下山してもいいけど、
さすがに10分前にきたばかりだしね……。
(しかも自力ではなくロープウェイで)
せっかくなので男体山の山頂にも行ってみます。
女体山から男体山の山頂までは20分くらい。
ゆるハイキングにはちょうどいい距離です。
どちらの山頂にもお茶屋さんや
お土産屋さん、お手洗いもあって
山の上だけどなにかと便利です。
そりゃ皆来るよね、と納得。
そして男体山の山頂にはケーブルカーがあります。
つまり筑波山にはロープウェイとケーブルカー、
両方あって、ふたつのピークにアクセスできる。
なんて至れり尽くせりなんだ。。
帰りはケーブルカーで下山しました。
筑波山に行ってみた感想は
想像以上に楽しかった、のひとこと。
都心からアクセスしやすくて
頂上に簡単に行けて景色は素晴らしく
森林浴が楽しめる。
私は森林限界を超えてからの景色が
好きだから、低山にはハマらなそう、
という思い込みが払拭されました。
私この山、好きです。
気軽に山を楽しむ、という新たな体験を
私に教えてくれた筑波山でした。
ぷくが登ってた山も低山です。。 ← 人気blogランキング
← にほんブログ村
↑ 崖を疾走するぷくをひと押し
下さると嬉しいです。
いつもありがとうございます!
今回は【ちわわん生活 VOL.2】さまの記事「切り立った岩の上から関東平野を見渡してみた」をご紹介しました。
楽しく癒やされる記事が盛り沢山です(^.^)
この記事の紹介元:切り立った岩の上から関東平野を見渡してみた
Fetch Tweets: Could not authenticate you. Code: 32