●今回は【ちわわん生活 VOL.2】さまの最新記事のご紹介です。
別館更新してます。
じっと見た後にソニぼんは…… → 「P House」
冬季限定の「りんご風呂」行こう!
と言われましても、正直なところ
あまり食指が動きませんでした。
お湯にりんご浮かんでることより
泉質を重視したい。
しかしりんご風呂だけでなく
「食事がとても評判いい料理宿」
なんですって。行きましょう!
長野県小諸市にあります
島崎藤村ゆかりの宿 「中棚荘」
藤村といえば
「まだあげ初めし前髪の 林檎のもとに見えしとき」
で始まる詩が浮かびますけれど
なるほど!それでりんご風呂か!
とやっと気付いた次第です。
クラシカルな雰囲気のラウンジ。
建物は新しくはないですが
落ち着いてくつろげる雰囲気でした。
お部屋は一般的な温泉旅館の和室で
個人的に気に入ったのが
窓際に文机があったところです。
テーブルだけでなくこういうスペースが
あるとワーケーションにも良いです。
部屋のWi-Fi環境も良好で、今回
パソコン持参で行った私にとって
非常に快適なお部屋でした。
さてお風呂に行くよ!
結構階段上がるんだな……と思いつつ
上がっていくと辿り着いたのは男湯でした。
女湯はそこからさらに進みまして
めっちゃ上がるじゃん。
しかしこれだけ上っていくので
お風呂は高い場所にあり、つまり
露天風呂の見晴らしが良いのです。
なので頑張って上がります。
そして噂のりんご風呂は
やったー!誰もいない♪
チェックイン時刻にすぐチェックインし、
お風呂へ直行してよかった。
小一時間入ってましたが
最後まで誰もきませんでした。嬉しい。
ほのかにりんごの良い香りがします。
でも私は内湯のりんご風呂より
露天風呂が気に入りました。
階段を上がってきた分
見晴らしも良いです。
済んだ空を見ながら入る時間は格別。。
あぁ……ストレスが溶けてゆくよ。。
私は温泉にゆっくり浸かることを
第一の目的にしているけれど
たぶんこの宿の売りは食事だと思います。
ご当地食材を使っているだけでなく
自社農園でもいろいろ栽培していて
こだわりと工夫のあるお料理が並びます。
評判通り大変美味しい。
どちらかというと温泉マニアより
食好きな方が楽しまれる宿なのかな
という気がします。
デザートはりんごプリンでした。
ここでもりんご。
混む時間帯を避けて深夜にお風呂へ
行ったらまた誰もいなくて独占でした。
真っ暗な星空の下でひとり入る深夜の
露天風呂が私は大好きで、一番安らぐ
特別な時間です。この時間が欲しくて
温泉旅をしているといっていい。
特筆すべき特徴があるわけではないので
どう説明していいかわからないのですが
非常に居心地の良い宿でした。
個人的には過去一くつろげた気がします。
接客も完璧で、何かと行き届いてました。
温泉という自然の恵みでチャージ完了。
また明日から頑張る。
唇がつきたてのお餅のよう。 ← 人気blogランキング
← にほんブログ村
↑ 俺氏か私のデコをひと押し
下さると嬉しいです。
いつもありがとう。。
|
今回は【ちわわん生活 VOL.2】さまの記事「りんごぷかぷか 【中棚荘】」をご紹介しました。
楽しく癒やされる記事が盛り沢山です(^.^)
この記事の紹介元:りんごぷかぷか 【中棚荘】
Fetch Tweets: Could not authenticate you. Code: 32