●今回は【ちわわん生活 VOL.2】さまの最新記事のご紹介です。
別館更新してます。
愛しいとウザいの狭間 → 「P House」
先日行ったイベントが
今では絶滅危惧種となりつつある
紙チケットでした。
これこれ、この安心感。
これさえあれば会場に入れます。
電子チケだとスマホが壊れたとか
スマホのバッテリーが切れたとか
アプリにログインできないとか
その手のアクシデントが起きたら
完全に詰みますからね。
先月電子チケットを使った際
ブログでも書いたんですが → ☆
電子チケも変わってきてますよね。
たとえば、心配だからスクショも
していくというコメントがありましたが
最近はスクショではエラーになって
通れないとか。
それでログインから初めて
入場でもたもたしてしまったという
体験談もありました。
私が先月行ったイベントは
そもそも開場時間にならないと
アプリの入場画面が開けないように
なっていました。
つまり、プリントアウトとかスクショの
救済措置すら、もう使えない。
スマホが死んだらおしまいです。
今はコロナ対策としてあらかじめ
来場者情報登録も必要。
先月はそのメールも提示しないと
入れませんでした。
でね、今回は事前にそれもなかったの。
あれ?(´・ᴗ・`;)
登録フォームに入力して送信!
みたいなのも事前になかったから、
全部のイベントでやってるわけでは
ないのかな?と思っていたら
入り口でペンを渡されました。
長テーブルがあって
そこでチケットの半券の裏に
住所と名前と電話番号を書いてから
入ってください、だそう。
想像してください。
入り口でみんなで列を作って
順番にボールペンを借りて
ちまちまと半券の裏に書く。
普段スマホに入力することしかしない
世の中なので、ボールペンで字を書く
ってものすごく久しぶりで。
なんだかとても面倒に感じました。
スマホ入力って何て楽ちんなのか!
当たり前になってたことの便利さに
気付かされる@入場口
あと再入場でチケット提示する時
バッグの中から紙チケット探すのが
大変で、もたつきました。
もう用済みだと思ってわかりやすい
内ポケットに入れてなかった。
総じて感じたことは、
電子チケットは心配だよ~とか
色々言いましたけど
全部スマホがやっぱ楽。
もう戻れない。
皆さま良い週末を。 ← 人気blogランキング
← にほんブログ村
↑ おサルぷくさんをひと押し
下さると嬉しいです。( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )
いつもありがとうございます!
今回は【ちわわん生活 VOL.2】さまの記事「紙チケットの日に、思う」をご紹介しました。
楽しく癒やされる記事が盛り沢山です(^.^)
この記事の紹介元:紙チケットの日に、思う
Fetch Tweets: Could not authenticate you. Code: 32